車を買う方法として、新車と中古車の二種類があります。前者は自動車工場で製造されてから誰もオーナーとなっていない車のことで、いわゆる新品の車を意味します。逆に後者は製造されてから複数のオーナーによって所有された車のことで、ある程度の距離を走っていたり発売されてから年月が経っているモデルが多いのが特徴です。このように比較すると新車のほうが良いように思えますが、そんなことはありません。
中古車にもメリットはあり、その最たる例が価格が安いという点です。モデルが古かったり距離を走っていることを考慮し、状態に応じて新車よりも割安な販売価格が設定されています。そのため車は欲しいが少しでも安く手に入れたいという人にとっては最適な買い方と言えます。中には発売されて間もない車種にもかかわらず、割安で売られていることもあります。
以前のオーナーが、買ったはいいものの何らかの理由で手放すと、そうした車が市場に流通します。多くの場合は状態も良いので、お買い得品と判断できます。中古車はすでに誰かが乗っていた車であるため、中には状態が悪いものもあります。そうした車を選んでしまうと、修理やパーツ交換などでかえって経費がかかってしまいます。
それを避けるためにも、購入前に状態をよく確認した上で選ぶようにします。忘れずに確認しておきたいのが、エンジン系の状態です。ボンネットを開けてエンジンをかけた時の音や動作状態をチェックします。スムーズにエンジンがかかる車両や変な駆動音がしないものであれば状態が良いと判断できます。